年始の恒例行事である東京オートサロンへ。
近年、このイベントは活況に見えるのだが今年もやはり大混雑。
客層として一番多いのは、やはり車に興味が無い変態カメコであるのは昔から変化がないがw 昔から来ていた車好きが子供を連れて来ている姿や、外国人(今年はアジア圏以外の方も多かった)がよく目についた。
展示車両も以前と比べると大きく変化している。
昔はボンネットを開けてエンジンを見せびらかすパターンが多かったが、ここ 5 年ほどは、外装のカスタムが主流である。
エアロパーツをはじめ、さらに進んでレプリカが多いのには驚いた。
ビッグタービンで 1000 馬力! ゼロヨン xx 秒、とか、そういうのはもはや絶滅した恐竜と化している。
メーカーブースは、いまの販売台数(勢い)がそのまま出ていて興味深かった。ちょっと元気がないメーカーは、やはり展示も元気がない。
某メルセデスは、「メルセデスが月々○○円から乗れます!」とデカデカと壁に書いてあり、さすがは外国のメーカーだなと思った(笑)。
今回のオートサロンに行ってふと思ったのは、やはり市場の二極化は確実に進んでいること。<br />
国内の自動車の販売については、すでに軽自動車が 4 割だが、対照的に 1000 万円以上の高級車もよく売れているという。
それを反映してか、展示されているスポーツカーも、1000 万近い(もしくはそれ以上の)高級車(NISSAN GT-R や LEXUS RC F)か、比較的安い車(TOYOTA 86)がほとんど。レプリカのベース車両としては、10 年以上前の古い車を使用する、という印象を受けた。
近年、国内メーカーも富裕層向けの 1000 万円超の車両ラインナップを拡充し始めている。つい最近発表された次期 NSX も、最低価格は 1800 万円以上になるとアナウンスされていた。
もともとそれほど高額な車をさらにカスタムする層というのはそれほど多くないだろうし、電気自動車や水素自動車では中身をいじるということは考えられない。
カスタムする余地がなくなった車ばかりが走る時代になり、外装のカスタムにも飽きられたころ。はたして、このイベントはどうなっているのだろうか。興味深いテーマではある。
内装しかいじれないから、インテリアメーカーの展示会になってたりして。
それでも変態カメコは押し寄せるから、イベントとしては安泰かw